×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マスクが手放せません(^^;)
おはようございます(^_^)v
この季節、インフルエンザの季節でもあるし、外出時はマスクが手放せませんよね(^^;)
昨年は、マスク不足が深刻でしたが、今年は大丈夫ですかね?
私は、常にマスクは箱買いでストックしているので大丈夫なのですが・・・・
新型インフルエンザが猛威をふるわないことを祈るのみです!
将希様は、予防接種はされるのですか?
昨年は、「季節型」と「新型」の2本回の注射が痛かったけど、今年は「混合型」なので1回ですむらしいので、来月あたりに予約しようと思ってマス。
将希様も「花粉症」と「インフルエンザ」負けないでくださいね!!
この季節、インフルエンザの季節でもあるし、外出時はマスクが手放せませんよね(^^;)
昨年は、マスク不足が深刻でしたが、今年は大丈夫ですかね?
私は、常にマスクは箱買いでストックしているので大丈夫なのですが・・・・
新型インフルエンザが猛威をふるわないことを祈るのみです!
将希様は、予防接種はされるのですか?
昨年は、「季節型」と「新型」の2本回の注射が痛かったけど、今年は「混合型」なので1回ですむらしいので、来月あたりに予約しようと思ってマス。
将希様も「花粉症」と「インフルエンザ」負けないでくださいね!!
大変ですね!
もう花粉症の季節なんですね。
私は、お陰様で今の所、花粉症にはなっていないので、その苦しみを実感していませんが、或る日、突然にやって来ると聞きますので毎年、無事に過ごせた事に感謝しています☆~
マサキは大変だと思いますが、マスク等で充分、対策をとって下さいね!
私は、お陰様で今の所、花粉症にはなっていないので、その苦しみを実感していませんが、或る日、突然にやって来ると聞きますので毎年、無事に過ごせた事に感謝しています☆~
マサキは大変だと思いますが、マスク等で充分、対策をとって下さいね!
ブタクサ
キク科の一年草
北アメリカ原産の帰化植物で 都会地ふきんの荒れ地にしばしば群生
高さ1メートル
全草に白毛を密生葉は羽状に深裂
夏から秋にかけて緑色の小頭話を多数穂状につける
風媒花で多量に花粉を出し 花粉症の因縁となる
m(__)m
北アメリカ原産の帰化植物で 都会地ふきんの荒れ地にしばしば群生
高さ1メートル
全草に白毛を密生葉は羽状に深裂
夏から秋にかけて緑色の小頭話を多数穂状につける
風媒花で多量に花粉を出し 花粉症の因縁となる
m(__)m
広がってます
4、5年前までは市街地の河川辺りぐらいにしかなかったこのブタクサも、最近では、山間部の方まで広がってます。
本来の日本の草が、追いやられている感じですね。
何とかならないものですかねぇ!
本来の日本の草が、追いやられている感じですね。
何とかならないものですかねぇ!